今日のはなまるマーケット は『 おうちで簡単!和菓子作り 』でした♪
色々な簡単和菓子レシピを紹介してたんですが、私が気になったのは、超スタンダードのどら焼きでした。
今、毎週月曜日よる8時から放送中のドラマ「あんどーなつ」の舞台の中心となっている和菓子屋さん“満月堂”に並ぶ美味しそうな和菓子を監修&製作しているという、東京製菓学校の講師を務める長谷川さんが、満月堂のどら焼きのレシピを教えてくれました♪
その中のバリエーションとして紹介されたアイスどら焼き。
これは友達が来た時なんかのおもてなし菓子として良いのでは!と思い目に止まりました♪
なんか想像してると友達とお茶会したくなってきました~^^;

満月堂 どら焼の作り方

材料(約20個分)
- あんこ(市販のものでOK)…400g
- 【皮】
- 薄力粉…250g
- 卵…3個
- 上白糖…180g
- ハチミツ…30g
- 重曹…5g
- 水…100cc
 
作り方
※あらかじめ、小麦粉と砂糖はふるいにかけておきます。
- ボウルに卵を入れ、ホイッパー(泡たて器)で軽くほぐす。
- 上白糖を加え少々泡立て、ハチミツを入れ混ぜる。
  
 ※ポイント:空気が入り込むように大きく混ぜる
- さらに、重曹を水(50cc※分量の水100ccの半分をここで使う)で溶いてから加え混ぜる。
- 薄力粉を入れ、さっくり混ぜ合わせる。
 ※混ぜすぎると小麦粉の粘りが出すぎてしまい生地が丸く伸びなくなるので注 意。 薄力粉の白い部分がみえなくなればOK。
  
- ラップをして15分程置いて、生地を休ませる。
 ※休ませると、粉が水分を吸って、生地が固くなります。
- その後、水(50cc※分量の水100ccの残り分)を入れ固さの加減をする。
 ※生地を落とした時、一瞬盛り上がるが、すぐに消えてしまうくらいの固さがベスト!
  
- 生地を焼く。(ホットプレートで焼きます!)
 ホットプレートは190~200度に温め、油をキッチンペーパーなどでまんべんなく薄くひき、 直径8cmに丸く生地を流す。
 ※ポイント:一点に生地を落とすときれいな円になる。
 分量もオタマ1杯ならオタマ1杯と決めておくと、大きさも揃えれます。
- 表面に泡が出てきたら裏返して少し焼く。
  
 ※表ほどじっくりと焼き色をつけなくてOKです。
- 焼皮を2枚合わせてとる。
  
- 別に用意しておいた餡をサンドする。
  
市販の餡が固ければ、鍋に餡と水(適量)加え火をつけ、しっかり練ります。
逆にゆるければ、火にかけて水分を飛ばすように練ってください。
アイスどら焼の作り方
材料
- 焼いた生地
- あんこ
- アイスクリーム
作り方
- 焼いた生地が冷めたら2枚セットでラップに包んで冷凍庫へ。
  
- 1時間以上冷凍して生地が冷えたら、あんことバニラアイスをはさむ。
  
抹茶アイスでも美味しそうでした♪
他には、フルーツや生クリームをはさんでもよし。
まっちんの和菓子もなかなかオススメ♪
| まっちんのおやつ | ||||
| 
 | 

