まだまだ旬ってことで、今日は鰆を買いました。
調理師の学校で習った「鰆の幽庵焼き」のアレンジです。

「幽庵焼き」って関西ではたまに聞くのですが、全国的にどうなのかな?
日本料理ではけっこうベーシックな「漬け焼き」の一種なんです。


「幽庵焼き」とはしょうゆ・みりん・酒を1:1:1の割合で合わせたものに材料を漬け込み、その幽庵地をかけながら焼く調理法なんです。
柚子などの柑橘類を加えることもよくあり、その方が一般的なのかも知れません。

「幽庵」って名前は江戸時代の近江の国の茶人、「北村祐庵」って人が考案したので付いた名前だそうです。
つけ地の酒が魚の臭みを消し、柔らかく焼き上がり、冷めても固くならない、上品な味と香りがある料理です。

ってけっこう歴史のある料理ですが、家庭で作る分には簡単なので、漬け時間30分をのぞけば焼くだけですよ♪

そして今日はバターでこれを焼いてみようかと思ってたのですが、忘れてたので(ノ´~`)ノ
どうなるかなぁ?って楽しみしてたのになぁ。

で、バターと幽庵地は合うのかどうか試したくこがしバターを上からかけてみました!

鰆はとても淡白な魚なので、いつももうちょっと風味があればなぁって思ってたのです。

結果、なかなか合います!
なので、レシピアップしますね。

材料(2人分)

鰆の幽庵焼き

  • 鰆……………………2切
  • 塩…………………適量
  • 幽庵地
    • しょうゆ……………大さじ1
    • 酒…………………大さじ1
    • みりん……………大さじ1
    • しょうが(すりおろし)…小さじ2
  • バター………………20g
  • 木の芽………………5~6枚

作り方

  1. 鰆に軽く塩をふり、15分ほどおいて余計な水分を洗い流し、キッチンペーパーできっちり水けをふき取る。
  2. 幽庵地の調味料を混ぜ合わせて、水けを拭いた鰆を漬けて30分程おく。
  3. 魚焼きグリルで鰆を焼く。皮目からこんがり色づくまで両面焼く。
    途中幽庵地を2回ほど塗りながら焼くと味も染みて香ばしく焼けます。
    焼けたら皿に盛る。
  4. フライパンにバターを入れ、茶色く色づくまで熱する。
  5. 皿に盛った鰆に木の芽をのせて、上からこがしバターをかける。(ジュ~っと良い音がしますよ!)